next up previous
Next: C案:インターネットを利用した学術研究 Up: 書くべき内容 Previous: A案:コンピュータの使い方編

B案:web siteの紹介

次に、狭山ケ丘駅まで歩きながら考えた。「体育・スポーツ科 学関連のweb siteの紹介」にすれば、興味を持つ人もいるかも しれない。何と言っても今のトレンドだし。私としても、暇な ときにちょこちょこ見てればよいわけだし、場合によっては (日経サイエンスのように)一回に2〜3箇所を紹介すること で、読者が見たいと思うものを提供することができるのではな いだろうか。有意義なURLリストはそれだけで価値があるだろ う。

問題は何か?まず第一に他でもやっているということ。もちろ ん、選んだサイトが私の主張の反映だと考えることもできるが、 企画自体は単なる受け売りになってしまう可能性もある。第二 に、この手の「情報紹介」には図や画面情報が欠かせないわけ であるが、杏林書院には電子メールで送付することはできない。 何らかの形で一度印刷して郵便で送らなければならないわけだ が、アメリカからだと結構面倒である。それに、著作権の問題 があるからいちいちサイトに了解を取らなければならない。杏 林書院では無理だろうから結局私がやらなければならなくなる かもしれない。これは難儀だ。



Yoshio Nakamura
Mon Dec 27 10:02:29 JST 1999